メニューをとばしてメインの本文へ

高野山 霊宝館(れいほうかん)

メインの本文はここからです

収蔵品紹介

仏に関する基礎知識:金剛薩た(こんごうさった)

金剛薩た金剛薩た(「た」は「土+垂」)は金剛手菩薩とも呼ばれ、多くの経軌に説かれる菩薩で、普賢菩薩と同体とされます。薩たとは「勇猛」、「有情」等を意味し、「堅固な浄菩提心によって悪しき有情(衆生)を降伏し勇進する」ほとけとされます。

また金剛薩たは真言密教付法の第二祖とされ、一切衆生の代表として大日如来より灌頂を受け、後に龍猛(龍樹)菩薩に密教の教えを授けたため、大日如来と我々衆生を結ぶ接点となるほとけとして密教では重要視されます。

両界曼荼羅図中では、金剛界曼荼羅の成身会・三昧耶会・微細会・供養会・四印会・理趣会に見ることができ、特に理趣会では主尊として中央に描かれます。胎蔵曼荼羅においては金剛手院の主尊として描かれます。

その姿は金剛界では五仏冠を戴き右手に五鈷杵、左手に五鈷鈴を持ちます。ただし供養会の尊は金剛杵を立てた蓮華を両手で持ちます。胎蔵界では右手で三鈷杵を横に持ち、左手は拳にして甲を三鈷杵の方に向けます。

 このページのトップに戻る

このページは以上です。