メニューをとばしてメインの本文へ

高野山 霊宝館(れいほうかん)

メインの本文はここからです

展覧会について

【この企画展は終了しました】

令和4年度 秋期企画展「仏を護る入れ物 〜納める・容れる・包む〜」
期間:令和4年10月15日(土曜日)〜令和5年1月15日(日曜日)

前 期:令和4年10月15日(土曜日)〜令和4年11月27日(日曜日)
後 期:令和4年11月29日(火曜日)〜令和5年1月15日(日曜日)
休館日:令和4年12月28日(水曜日)〜令和5年1月4日(水曜日)
※ 関西文化の日に協賛し、11月21日(月曜日)を無料開館日とします。
当初、11月27日(月曜日)を無料開館日と記載しておりましたが、正しくは11月21日(月曜日)でした。訂正するとともに、誤った情報を利用者の皆様にお伝えし、多大なご迷惑をおかけいたしましたこと、深くお詫び申し上げます。誠に申し訳ございませんでした。
本館西廊展示リスト
番号
指定
種別
名称
所有者
時代
点数
備考
1
国登録有形民俗文化財
民俗
資料
高野山奉納小型木製五輪塔
及び関連資料
圓通寺
江戸時代
一式
 
本館隅廊展示リスト
番号
指定
種別
名称
所有者
時代
点数
備考
2
重文
彫刻
不動明王立像
金剛峯寺
平安時代
一躯
 
3
重文
彫刻
毘沙門天立像 
金剛峯寺
平安時代
一躯
 
本館紫雲殿展示リスト
※展示品の一部をご覧になれない場合がございます。ご了承お願い申し上げます
番号
指定
種別
名称
所有者
時代
点数
備考
4
絵画
両界曼荼羅図
(血曼荼羅彩色複製)
金剛峯寺
現代
二幅
 
5
絵画
五髻文殊菩薩像 伝文観筆
清浄心院
南北朝時代
一幅
 
6
絵画
童形文殊菩薩像 伝良遍筆
成福院
室町時代
一幀
 
7
絵画
文殊菩薩像 即非和尚筆
金剛峯寺
江戸時代
一幅
 
8
絵画
三聚戒本尊 伝覺算筆
宝寿院
明治時代
明治8年(1875)
一幅
 
9
絵画
如意輪観音菩薩像 伝観賢筆
三宝院
室町時代
一幅
 
10
絵画
光明真言曼荼羅図 浄厳筆
圓通寺
江戸時代
一幅
 
11
絵画
両界種子曼荼羅図 慈雲筆
蓮華定院
江戸時代
明和4年(1767)
一幅
 
12
絵画
弥勒菩薩像 伝良遍筆
成福院
南北朝時代
一幀
 
13
絵画
弘法大師像 増吽筆
西門院
室町時代
正徳4年(1714)
一幅
 
14
絵画
釈迦涅槃図 伝兆典子筆
正智院
室町時代
一幅
 
15
絵画
釈迦三尊二十八羅漢像
伝宅応法印筆
宝寿院
室町時代
三幅
 
16
絵画
春日鹿曼荼羅図 伝良遍筆
成福院
南北朝時代
一幅
 
17
県指定
絵画
不動明王二童子像 伝覚鑁筆
宝城院
鎌倉時代
一幅
前期展示(10/15〜11/27)
18
絵画
春日鹿曼荼羅図 伝良遍筆
西門院
室町時代
応永32年(1425)
一幅
後期展示(11/29〜1/15)
19
絵画
木筆梵字不動二童子
澄禅筆 
親王院
江戸時代
一幅
 
20
絵画
岩に蘭図 泉智等筆
霊宝館
大正時代
一幅
10月15日〜11月29日
21
絵画
阿弥陀来迎図
雨合蓮如上人筆
持明院
室町時代
一幅
10月15日〜11月29日
22
絵画
青面金剛像 沙門真教筆
宝寿院
江戸時代
享保19年(1734)
一幅
 
23
絵画

不動明王・矜羯羅童子・制多伽童子像
妙澤筆

宝寿院
南北朝時代
三幅
 
新館第1室展示リスト
番号
指定
種別
名称
所有者
時代
点数
備考
24
重文
彫刻
執金剛神立像
金剛峯寺
鎌倉時代
一躯
 
25
重文
附属
書跡
執金剛神立像
像内納入宝篋印陀羅尼
金剛峯寺
鎌倉時代
建久8年(1197)
三枚
 
26
重文
彫刻
深沙大将立像
金剛峯寺
鎌倉時代
一躯
 
27
重文
附属
書跡
深沙大将立像
像内納入宝篋陀羅尼
金剛峯寺
鎌倉時代
建久8年(1197)
三枚
 
新館第2室展示リスト
番号
指定
種別
名称
所有者
時代
点数
備考
28
絵画
高野山寺領内参詣道絵図
金剛峯寺
江戸時代
一幅
 
29
重文
彫刻
釈迦如来及諸尊像(枕本尊)
普門院
本尊:中国・唐時代
厨子:万治2年(1659)
一基
前期展示(10/15〜11/27)
30
重文
彫刻
文殊菩薩及使者像
遍明院
鎌倉時代
一基
後期展示(11/29〜1/15)
31
工芸
輪宝羯磨巴紋蒔絵箱 金剛峯寺
江戸時代
一合
前期展示(10/15〜11/27)
32
工芸
戒体箱
宝寿院
江戸時代
一合
後期展示(11/29〜1/15)
33
工芸
朱塗厨子入宝塔舎利殿
龍光院
江戸時代
寛文7年(1667)
一基
 
34
彫刻
香合仏
(文殊菩薩像・普賢菩薩像)
龍光院
江戸時代
一合
 
新館第3室展示リスト
番号
指定
種別
名称
所有者
時代
点数
備考
35
工芸
高野大師行状絵図 巻6
地蔵院
南北朝時代
一巻
前期展示(10/15〜11/27)
36
複製
工芸
高野大師行状絵図 巻6
霊宝館
現代
(原本は平安時代)
一巻
後期展示(11/29〜1/15)
37
複製
書跡
聾瞽指帰 上巻
金剛峯寺
現代
(原本は平安時代)
一巻
前期展示(10/15〜11/27)
38
複製
書跡
聾瞽指帰 下巻
金剛峯寺
現代
(原本は平安時代)
一巻
後期展示(11/29〜1/15)
39
工芸
聾瞽指帰 塗箱
金剛峯寺
江戸時代
一合
 
40
工芸
舎利塔 信龍所持
宝寿院
江戸時代
一基
 
41
工芸
五鈷杵(舎利奉籠)
龍光院
江戸時代
一口
 
42
県指定
工芸
菊花牡丹文透彫箱
金剛峯寺
江戸時代
一台
 
43
工芸
金銅装梵字宝相華文説相箱
宝寿院
江戸時代
一台
 
44
工芸
宝珠形卍文蒔絵合子
及び納入品
金剛峯寺
江戸時代
一式
 
45
工芸
朱塗六脚唐櫃
及び納入品
金剛峯寺
江戸時代
一式
 
46
国宝
附属
工芸
紺紙金銀字一切経(中尊寺経) 漆塗経箱  
金剛峯寺
平安時代
五箱
 
47
国宝
書跡
紺紙金銀字一切経(中尊寺経)「選集百縁経 巻第9」 
金剛峯寺
平安時代
一巻
前期展示(10/15〜11/27)
48
国宝
書跡
紺紙金銀字一切経(中尊寺経)「僧伽羅刹所集経 巻中」 
金剛峯寺
平安時代
一巻
後期展示(11/29〜1/15)
49
工芸
高麗版一切経 経箱
金剛峯寺
四箱
 
50
重文
書跡
高麗版一切経「大般若蜜多経 第二」「(同)巻三」
金剛峯寺
朝鮮・高麗時代
二巻
前期展示(10/15〜11/27)
51
重文
書跡
高麗版一切経「大般若蜜多経 第四」「(同)巻五」
金剛峯寺
朝鮮・高麗時代
二巻
後期展示(11/29〜1/15)
52
工芸
舞楽装束 櫃
金剛峯寺
一台
 
53
重文
工芸
舞楽装束類
蛮絵袍
金剛峯寺
室町時代
一領
前期展示(10/15〜11/27)
54
重文
工芸
舞楽装束類
牡丹唐草に向蝶丸文様前掛
金剛峯寺
室町時代
一領
後期展示(11/29〜1/15)
55
国宝
書跡
宝簡集 第21、第26
又続宝簡集 第6、第24
金剛峯寺
平安〜江戸時代
四巻
前期展示(10/15〜11/27)
56
国宝
書跡
宝簡集 第30、第40
続宝簡集 第16
又続宝簡集 第137
金剛峯寺
平安〜室町時代
四巻
後期展示(11/29〜1/15)

 このページのトップに戻る

このページは以上です。