メニューをとばしてメインの本文へ

高野山 霊宝館(れいほうかん)

メインの本文はここからです

展覧会について

平常展示のご案内

令和6年度冬期平常展 「密教の美術 〜文化財のあれこれ〜」
期間:令和7年1月18日(土曜日)〜3月30日(日曜日)

前 期:令和7年1月18日(土曜日)〜2月24日(月曜日・祝日)
後 期:令和7年2月26日(水曜日)〜3月30日(日曜日)
※前後期で一部展示替をいたします。

文化財の種類は多様であり、霊宝館には、多くの有形文化財である、彫刻、絵画、工芸、考古、歴史資料が収蔵されています。形や素材が同じでも、その文化財が存在する環境、歴史的背景が異なり、また注目される学術的価値が異なると、まったく別の種類に分類されることもあります。本展覧会では各種の文化財を紹介します。今後、この多様な文化財に対して、さらに興味を持ってご鑑賞いただければ幸いです。

  
新館第2室展示リスト
番号
指定
種別
名称
点数
所有寺院
時代
備考
1
絵画
両界曼荼羅図 二幅
西南院
江戸時代
宝暦5年
(1754)
2
絵画
高野山壇上并寺中絵図 一幅
金剛峯寺
江戸時代
寛政5年
(1793)
3
工芸
五鈷杵
(本多飛騨守重昭奉納)
一口
金剛峯寺
江戸時代
4
工芸
白木五鈷杵
(御室済仁法親王寄進)
一口
金剛峯寺
江戸時代
5
工芸
金剛盤 一口
宝寿院
江戸時代
6
工芸
舎利塔 一基
宝寿院
江戸時代
7
工芸
宝剣 一口
有志八幡講
江戸時代
8
和歌山
県指定
工芸
白銅手錫杖 一口
金剛峯寺
鎌倉時代

                                                                                                                                                           
新館第3室展示リスト
番号
指定
種別
名称
点数
所有寺院
時代
備考
9
  工芸 灌頂道具類
一式
龍光院
鎌倉〜
江戸時代
前期展示
10
  工芸神道灌頂道具類 一式
龍光院
江戸時代
後期展示
11
国宝
書跡紺紙金銀字一切経
(中尊寺経)
起世経巻第一
一巻
金剛峯寺
平安時代
前期展示
12
国宝
書跡紺紙金銀字一切経
(中尊寺経)
百縁経巻第一
一巻
金剛峯寺
平安時代
後期展示
13
和歌山
県指定
書跡 真田幸村書状
(焼酎の文)
一通
蓮華定院
桃山時代
前期展示
14
和歌山
県指定
書跡 真田幸村書状
(天野詣りことわり状)
一通
蓮華定院
桃山時代
後期展示
15
重要
文化財
歴史資料 高野版板木
(破地獄曼荼羅)
一枚
金剛三昧院
江戸時代
後期展示
16
和歌山
県指定
書跡 高野版木製活字 一式
西禅院
桃山〜
江戸時代
 
17
和歌山
県指定
考古高野山金剛峯寺境内出土の地鎮・鎮壇具
(金剛峯寺遺跡、高野山霊宝館出土品)
宝瓶、五宝、五薬、五香
一式
金剛峯寺
江戸時代
 
18
和歌山
県指定
考古高野山金剛峯寺境内出土の地鎮・鎮壇具
(金剛峯寺遺跡・大師教会出土品)
折敷、灰釉陶器皿
一式
金剛峯寺
江戸時代
 
19
  考古 金剛峯寺遺跡出土品
土師器、瓦器、陶磁器、硯
一式
金剛峯寺
鎌倉〜
江戸時代
 
20
重要
文化財
考古 史跡金剛峯寺境内
・高野山奥之院出土品、御廟及び周辺出土品
五輪塔形納骨器、菩薩像
一式
金剛峯寺
鎌倉〜
室町時代
 
21
 
考古史跡金剛峯寺境内奥院地区出土品
一石五輪塔
一点
金剛峯寺
室町時代
 
22
 
考古史跡高野山町石出土品
経石
一式
金剛峯寺
鎌倉時代
 
23
国登録
有形
民俗
文化財
民俗資料高野山奉納小型木製五輪塔とその関連資料のうち
小型木製五輪塔、木箱
一式
円通寺
江戸時代
24
  建造物 大門枡形部 一点
金剛峯寺
江戸時代
25
  建造物大門銅瓦 一式
金剛峯寺
江戸時代
 
26
  建造物 大門釘 一式
金剛峯寺
江戸時代
 
27
  建造物大門修繕記録版 一面
金剛峯寺
明治時代
 
28
重要
文化財
彫刻十一面観音立像 一躯
宝亀院
平安時代
 
29
重要
文化財
彫刻 阿?如来立像 一躯
親王院
白鳳時代
 
30
重要
文化財
彫刻 板彫両界曼荼羅 二面
金剛峯寺
中国唐時代
(9世紀)
 
31
絵画
複製 高野大師行状絵画 巻第六一巻
霊宝館
現代
(原本:
南北朝時代
32
  絵画 愛染明王像 一幅
西南院
江戸時代 前期展示
33
重要
文化財
絵画八字文殊曼荼羅図 一幅
正智院
鎌倉時代
後期展示
34
重要
文化財
絵画十巻鈔
秘法部
一巻
金剛峯寺
鎌倉時代
前後期巻替

重要文化財 阿シュク如来立像 親王院
重要文化財 阿シュク如来立像 親王院

重要文化財 八字文殊曼荼羅図 正智院【後期展示】
重要文化財 八字文殊曼荼羅図 正智院【後期展示】

神道灌頂道具類 龍光院
神道灌頂道具類 龍光院


 このページのトップに戻る

このページは以上です。