要 旨 |
指定 | 品質 | 名称 | 員数 | 時代 | 所有寺院 | |
---|---|---|---|---|---|---|
紙本淡彩 | 山水人物図襖 山亭雅会図 池大雅筆 | 十面の内四面 | 江戸時代 | 遍照光院 | ||
絹本著色 | 四季山水図 伝仇英筆 | 四幅 | 中国明時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 山水図 層巒暖翠図 三好籃石筆 | 一幅 | 江戸時代 | 金剛峯寺 | ||
紙本淡彩 | 山水図 竹雨筆 | 一幅 | 大正時代 | 霊宝館 | ||
紙本墨画 | 山水図 南山宝刹図 富岡鐵齋筆 | 一幅 | 大正時代 | 霊宝館 | ||
県指定 | 紙本墨画 | 山水図 餐水喫霞図 富岡鐵齋筆 | 一幅 | 大正時代 | 金剛峯寺 | |
紙本墨画 | 蜆子和尚図 海北友松筆 | 一幅 | 桃山時代 | 宝城院 | ||
紙本墨画 | 人物図 海北友松筆 | 一幅 | 桃山時代 | 宝城院 | ||
紙本墨画 | 人物図 海北友松筆 | 一幅 | 桃山時代 | 宝城院 | ||
紙本墨画 | 人物図 伝・海北友松筆 | 一幅 | 桃山時代 | 宝城院 | ||
紙本墨画 | 押貼絵屏風 海北友松筆 | 六曲一双 | 桃山時代 | 遍照尊院 | ||
紙本墨画 | 白描小説弘法大師挿画 木村武山筆 | 四巻の内一巻 | 昭和初期 | 金剛峯寺 | ||
県指定 | 紙本墨画 | 瓜竹の子図 楊月筆 | 二幅 | 室町時代 | 宝寿院 | |
紙本墨画 | 竹と漢詩屏風 池大雅筆 | 六曲一双の内 | 江戸時代 | 西南院 | ||
絹本著色 | 花鳥図 | 一幅 | 室町時代 | 正智院 | ||
絹本著色 | 花鳥図 | 一幅 | 江戸時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 滝図 狩野探幽筆 | 一幅 | 江戸時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 柳鵲図 狩野探幽筆 | 一幅 | 江戸時代 | 宝寿院 | ||
絹本著色 | 耶馬渓之図 松田竹園筆 | 一幅 | 大正時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 花器図 富岡鐵齋奉納 | 一巻 | 明治時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | すり鉢図 白隠慧鶴筆 | 一幅 | 江戸時代 | 報恩院 | ||
紙本淡彩 | 松禽図 宇田荻邨筆 | 一幅 | 昭和時代 | 報恩院 | ||
重文 | 紙本墨画 | 五大力菩薩像 無畏十力吼・雷電吼 | 五幅の内二幅 | 鎌倉時代 | 普賢院 | |
絹本墨画淡彩 | 不動明王二童子像 妙澤筆 | 三幅 | 南北朝時代 | 持明院 | ||
紙本墨画淡彩 | 不動明王立像 仲安筆 | 一幅 | 室町時代 | 西門院 | ||
重文 | 紙本墨画 | 五部心観 | 一巻 | 平安後期 | 西南院 | |
紙本墨画 | 覚禅鈔 | 五十巻の内 | 鎌倉時代 | 西南院 | ||
紙本墨画 | 白描毘沙門天像 | 一紙 | 江戸時代 | 正智院 | ||
紙本墨画 | 白描普賢延命菩薩像 | 一紙 | 江戸時代 | 正智院 | ||
紙本墨画 | 白描不動明王二童子像 | 一紙 | 江戸時代 | 正智院 | ||
紙本墨画 | 白描不動明王二童子像 | 一紙 | 江戸時代 | 正智院 | ||
紙本墨画淡彩 | 樹下羅漢像 原在中筆 | 一幅 | 江戸時代 | 金剛峯寺 | ||
紙本墨画 | 十八羅漢像 | 一幅 | 江戸時代 | 円通寺 | ||
紙本墨画 | 経文阿弥陀像 中村嘉兵衛筆 | 一幅 | 明治時代 | 金剛峯寺 | ||
紙本墨画 | 白衣観音像 狩野探幽筆 | 一幅 | 江戸時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 白衣観音像 永真筆 | 一幅 | 江戸時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 雲龍に白衣観音像 | 一幅 | 江戸時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 滝見観音像 | 一幅 | 室町時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 達磨図 円覚大師賛正宗国師(白隠慧鶴)筆 | 一幅 | 江戸時代 | 金剛峯寺 | ||
紙本墨画 | 大獅子図 狩野光信筆 | 一幅 | 桃山時代 | 宝寿院 | ||
紙本墨画 | 雲龍図 狩野養州俊信筆 | 二幅 | 江戸時代 | 金剛峯寺 | ||
紙本墨画淡彩 | 雲龍図 永真筆 | 一幅 | 江戸時代 | 宝寿院 |