竜光院沿革
竜光院は壇上伽藍の北東側に位置し、中院御房とも呼ばれ、弘法大師の御住房であったと伝える。大師の「御朱印縁起」付図には現在の当院の辺りの堂塔等を「中院」と記され、「紀伊続風土記」には高野山入葉峰の中央に位置し大師の御住房があるため中院と称された、とあるように大師の高野山開創以後、当院を含め辺りを中院と呼ばれていた様である。そして当院が高野山において閲創当時の僧坊から院家に独立した最初の寺院でもある。竜光院の中興で第十六世明算大徳の時当院の池より龍が宝珠を戴いて出現したことで現在のような竜光院と改められたと伝えられる。
今回の企画展においては大師の御住坊として、また大師の法流で最も基本的な由緒をもつ流派「中院流」を伝える中心の寺として、現在に至るまで大師に纏わる品々等を、脈々と継承してきた由緒ある竜光院に伝わる文化財を展示致します。特に今回は新規収蔵した絵画・工芸類を中心に展示をします。
番号 |
指定 |
種別 |
品質 |
名称 |
員数 |
時代 |
1 | 国宝 | 絵画 | 絹本著色 | 伝船中湧現観音菩薩像 | 一幅 | 平安後期 |
2 | 重文 | 絵画 | 絹本著色 | 狩場明神像 | 一幅 | 南北朝時代 |
3 | 重文 | 絵画 | 絹本著色 | 両界曼荼羅図 | 二幅 | 鎌倉時代 |
4 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 両界曼荼羅図 | 二幅 | 江戸時代 |
5 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 持經上人像 | 一幅 | 江戸時代 |
6 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 明算大徳像 | 一幅 | 江戸時代 |
7 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 弥勒曼荼羅図 | 一幅 | 室町時代 |
8 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 弥勒曼荼羅図 | 一幅 | 江戸時代 |
9 | 未指定 | 絵画 | 紙本白描 | 大塔五佛像 | 一幅 | 江戸時代 |
10 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 弘法大師像(善通寺様) | 一幅 | 室町時代 |
11 | 未指定 | 絵画 | 紺絹金泥 | 両界種子曼荼羅図 | 二幅 | 室町時代 |
12 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 不動明王二童子像 | 一幅 | 室町時代 |
13 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 奥之院御廟図 | 一幅 | 江戸時代 |
14 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 釈迦三像十六善神像 | 一幅 | 南北朝 |
15 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 丹生明神像 | 一幅 | 室町時代 |
16 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 不動明王像 | 一幅 | 室町時代 |
17 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 阿弥陀如来像(来迎様) | 一幅 | 江戸時代 |
18 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 降三世明王像 | 一幅 | 鎌倉時代 |
19 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 不動曼荼羅図 | 一幅 | 江戸時代 |
20 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 普賢延命像 | 一幅 | 鎌倉時代 |
21 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 孔雀明王像 | 一幅 | 明時代 |
22 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 興教大師像 | 一幅 | 江戸時代 |
23 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 秘剣大師像 | 一幅 | 室町時代 |
24 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 如意輪観音・不動・愛染明王像 | 一幅 | 南北朝時代 |
25 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 子島荒神像 | 一幅 | 室町時代 |
26 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 五大明王像 | 一幅 | 江戸時代 |
27 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 薬師如来像 | 一幅 | 室町時代 |
28 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 観賢僧正像 | 一幅 | 江戸時代 |
29 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 弘法大師像(瑜祇大師) | 一幅 | 室町時代 |
30 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 不動明王像 | 一幅 | 江戸時代 |
31 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 善女龍王像 | 一幅 | 室町時代 |
32 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 明算大徳像 | 一幅 | 江戸時代 |
33 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 持經上人像 | 一幅 | 室町時代 |
34 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 尊勝曼荼羅図 | 一幅 | 南北朝時代 |
35 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 布袋図 | 一幅 | 江戸時代 |
36 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 摩怛利神像(大黒天) | 一幅 | 江戸時代 |
37 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 兜跋毘沙門天立像 | 一幅 | 南北朝時代 |
38 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 羅漢図 | 一幅 | 鎌倉時代 |
39 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 羅漢図 | 一幅 | 南北朝時代 |
40 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 真然僧正像 | 一幅 | 江戸時代 |
41 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 仏涅槃図 | 一幅 | 室町時代 |
42 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 真言住心品十縁生句図 | 四幅 | 室町時代 |
43 | 未指定 | 絵画 | 麻本著色 | 不動明王三童子像 | 一幅 | 室町時代 |
44 | 未指定 | 絵画 | 紙本著色 | 愛染明王像 | 一幅 | 室町時代 |
45 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 釈迦三尊十六羅漢像 | 三幅 | 室町時代 |
46 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 弘法大師及二大弟子像 | 一幅 | 南北朝時代 |
47 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 五秘密像 | 一幅 | 江戸時代 |
48 | 未指定 | 絵画 | 絹本著色 | 真言八祖像 | 八幅 | 室町時代 |
49 | 国宝 | 書跡 | 紫紙金字 | (紫紙金字)金光明最勝王経 | 十巻 | 奈良時代 |
50 | 国宝 | 書跡 | 紙本墨書 | 細字金光明最勝王経 | 二巻 | 平安前期 |
51 | 国宝 | 書跡 | 紙本墨書 | 大字法華経(第三巻欠)明算白点本 | 七巻 | 奈良時代 |
52 重文 | 書跡 | 紙本墨書 | 大毘盧遮那経巻第一(白朱両点本) 大毘盧遮那経供養次第法疏巻第二 | 八帖 | 平安前期 |
53 重文 | 書跡 | 紙本墨書 | 大毘盧遮那経巻第一 | 一巻 | 平安前期 |
54 重文 | 書跡 | 紙本墨書 | 註仁王般若経巻第一 | 一巻 | 平安前期 |
55 重文 | 書跡 | 紙本墨書 | 放光般若波羅蜜経巻第九 (光明皇后御願経) | 一巻 | 奈良時代 |
56 重文 | 彫刻 | 木造 | 屏風本尊 | 六面 | 中国唐時代 |
57 重文 | 工芸 |
| 厨子入倶利伽羅龍剣 | 一口 | 鎌倉時代 |
58 重文 | 工芸 | 金銅製 | 蓮華形柄香炉 | 一柄 | 鎌倉時代 |
59 未指定 | 工芸 | 木製漆塗 | 秘密灌頂箱 | 一基 | |
60 未指定 | 工芸 | 木製漆塗 | 秘密灌頂箱納入灌頂用具 | 一式 | 平安〜室町 |
| | | | | | | | |
展覧会記録にもどる