第17回大宝蔵展−「高野山の如来像」展示リスト

平成8年7月20日〜9月23日
展覧会記録へもどる

御 挨 拶
 高野山大宝蔵展・霊宝館の特別展として平成五年「高野山の明王像」六年「天部の諸尊」七年「高野山の菩薩像」の展示を行って多数の方々の拝観をいただきましたことありがたく存じています。
 このたびの特別展で「高野山の如来像」を開催することになりました。
 如来(タターガタ)とは如(真実・真如)から来生したものという意味で、本来の仏、すでに覚りを開いたもの(覚者)とします。
 仏教は釈迦を教祖とする宗教であり、釈迦は人の子として生れ、歴史上に実在し、覚りを開き仏となられたその姿が如来とされます。小乗仏教ではもっぱら釈迦を崇拝することになりますが、大衆仏教では教義が多様に展開して多くの如来を考えだされました。薬師、大日、毘盧遮那、弥勒、阿弥陀如来などであって、これらの如来はそれぞれ仏国土(浄土)をもち、浄土の主尊とされています。それらの浄土には多くの菩薩が如来に従って修行されていて、如来が礼拝の対象として祀られる場合にはその如来に従う補処の菩薩として釈迦如来には文殊、普賢菩薩。薬師如来は日光、月光菩薩又は十二神将。阿弥陀如来には勢至、観音菩薩と三尊像等とすることがあります。  密教の如来像は胎蔵界曼荼羅を構成する胎蔵界五仏(胎蔵界大日、宝幢、開敷華王、無量寿、天鼓雷音如来)と金剛界曼荼羅を構成する金剛界五仏(金剛界大日、阿□、宝生、無量寿、不空成就如来)の五智如来によって代表されます。
 如来の形像は裸身に衲衣をつけた僧形で、装身具はつけず、螺髪であるのが普通なのですが大日如来だけは別で宝冠をつけ胸、腕、手首、耳などに飾りやきらびやかな衣装をつけた菩薩の姿となっています。これは如来の中心的な存在であることを示すための姿であるとされています。  これらの如来は深遠で難解な経典や儀軌などから如来像の造像、描写には美感覚の高さ、技法の熟達により美術的にも極めて価値の高いものがあります。この特別展で密教美術の精華を通して高野山に保存されている如来像の真随を心ゆくまでご覧いただき、関心と理解をさらに深めていただければ幸いです。
   平成八年七月二十日  高野山霊宝飯館長 山口 耕榮
番号
指定種別 品質名称員数時代 所有寺院
1
未指定絵画 絹本著色 釈迦誕生図 一幅 鎌倉前期 金剛峯寺
2
未指定 絵画 麻本著色釈迦八相図一幅 朝鮮李朝時代 金剛峯寺
3
未指定 絵画 絹本著色 釈迦八相図 二幅 室町時代 宝亀院
4
国宝 書跡 紺紙金銀字交書 金銀字一切経(大般涅槃経後分巻上・下) 二巻 平安後期 金剛峯寺
5
未指定 絵画 絹本著色 釈迦涅槃図 一幅 南北朝時代 西禅院
6
未指定 絵画 絹本著色 釈迦涅槃図 一幅 鎌倉時代 西門院
7
未指定 絵画 絹本著色 釈迦涅槃図 一幅 室町時代 正智院
8
未指定 絵画 絹本著色 釈迦涅槃図 一幅 室町時代 遍照尊院
9
重文 書跡 紙本墨書 梵本大般涅槃経断簡 一巻 中国唐時代 宝寿院
10
国宝 彫刻 木造 諸尊仏龕 一基 中国唐時代 金剛峯寺
11
重文 彫刻 木造 釈迦如来及諸尊像(枕本尊) 一基 中国唐時代 普門院
12
未指定 絵画 絹本著色 釈迦三尊像 一幅 南北朝時代 金剛峯寺
13
未指定 絵画 絹本淡彩 釈迦如来像(狩野探幽筆) 一幅 江戸時代 宝寿院
14
県指定 絵画 紙本墨画淡彩 釈迦三尊像 三幅 室町時代 西南院
15
未指定 絵画 絹本著色 釈迦三尊十八羅漢像 一幅 南北朝時代 正智院
16
未指定 絵画 絹本著色 釈迦三尊十六羅漢像(伝、因陀羅筆) 一幅 鎌倉後期 正智院
17
未指定 絵画 絹本著色 釈迦三尊二十八羅漢像(伝、宅応法印筆) 三幅 室町時代 宝寿院
18
重文 彫刻 木造 釈迦如来坐像(伝、谷上大日堂脇仏) 一躯 平安後期 金剛峯寺
19
未指定 工芸 木造厨子入 四天王舎利殿 一基 江戸時代 普門院
20
未指定 工芸 木造厨子入 四天王守護五輪舎利塔 一基 江戸時代 三宝院
21
未指定 工芸 金銅製 宝珠形舎利容器 一基 江戸時代 金剛峯寺
22
未指定 工芸 金銅製 蓮台形舎利容器 一基 江戸時代 金剛峯寺
23
未指定 工芸 木造厨子入 宝篋印塔・春日曼荼羅舎利厨子 一基 室町時代 金剛峯寺
24
国宝 書跡 紫紙金字 金光明最勝王経巻第一 一巻 奈良時代 竜光院
25
国宝 書跡 紙本墨書 細字金光明最勝王経巻第十二 一巻 奈良後期 竜光院
26
未指定 書跡 紙本墨書 別尊雑記(安賢筆)釈迦如来 一巻 鎌倉時代 宝寿院
27
未指定 書跡 紙本墨書 釈迦儀軌 一帖 平安後期 宝寿院
28
重文 絵画 絹本著色 伝薬師如来像(伝、張 思恭筆) 一幅 南宋時代 金剛峯寺
29
重文 絵画 紙本著色 十巻抄(印玄筆)薬師如来像 一巻 鎌倉時代 円通寺
30
未指定 絵画 絹本著色 薬師三尊像 一幅 室町時代 宝寿院
31
未指定 絵画 麻本著色 薬師曼荼羅図 一幅 朝鮮李朝時代 常喜院
32
重文 彫刻 木造 薬師如来坐像 一躯 平安後期 五大院
33
重文 彫刻 木造 薬師如来坐像 一躯 平安後期 高室院
34
国宝 書跡 紺紙金銀字交書 金銀字一切経
(薬師瑠璃光七仏本願功徳経)
一巻 平安後期 金剛峯寺
35
未指定 書跡 紙本墨書 薬師念誦次第 一帖 平安後期 宝寿院
36
国宝 絵画 絹本著色 阿弥陀聖衆来迎図 三幅 平安後期 有志八幡講
37
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀聖衆来迎図 一幅 室町時代 金剛峯寺
38
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀二十五菩薩来迎図 一幅 南北朝時代 清浄心院
39
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀三尊来迎図 一幅 南北朝時代 金剛峯寺
40
重文 彫刻 木造 阿弥陀如来及両脇侍立像 三躯 鎌倉時代 五坊寂静院
41
重文 彫刻 金銅製 阿弥陀如来及両脇侍立像 三躯 鎌倉時代 不動院
42
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀三尊来迎図 一幅 南北朝時代 金剛峯寺
43
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀来迎図 一幅 南北朝時代 西禅院
44
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀如来二十四化仏像 一幅 南北朝時代 宝城院
45
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀来迎図 一幅 室町時代 光明院
46
未指定 絵画 絹本著色 阿弥陀来迎図(伝・雨合蓮如上人筆) 一幅 室町時代 持明院
47
未指定 絵画 絹本著色 山越阿弥陀像 一幅 南北朝時代 西禅院
48
未指定 絵画 絹製 綾織阿弥陀如来像 一枚 鎌倉時代 金剛峯寺
49
未指定 絵画 絹製 綾織弘法大師像 一枚 鎌倉時代 金剛峯寺
50
重文 彫刻 木造 阿弥陀如来坐像(伝・谷上大日堂脇仏) 一躯 平安後期 金剛峯寺
51
重文 彫刻 木造 阿弥陀如来坐像 一躯 平安後期 地蔵院
52
重文 絵画 絹本著色 紅玻璃阿弥陀如来像 一幅 鎌倉時代 正智院
53
重文 絵画 絹本著色 紅玻璃阿弥陀如来像 一幅 鎌倉時代 桜池院
54
重文 絵画 絹本著色 阿弥陀如来坐像 一幅 南宋時代 成福院
55
重文 書跡 紺紙金銀字交書 金字一切経(荒川経)仏説阿弥陀経巻下 一巻 平安後期 金剛峯寺
56
未指定 書跡 紙本墨書 大宝積経(無量寿如来会第五之一) 一巻 奈良時代 三宝院
57
未指定 書跡 紙本墨書 無量寿如来儀軌 一帖 鎌倉時代 宝寿院
58
重文 絵画 絹本著色 大日如来像(金剛界) 一幅 鎌倉時代 金剛峯寺
59
未指定 絵画 絹本著色 大日如来像(胎蔵界) 一幅 江戸時代 宝城院
60
重文 絵画 絹本著色 八宗論大日如来像 一幅 鎌倉時代 善集院
61
重文 絵画 紙本著色 高野大師行状図画(宗論) 一巻 室町時代 地蔵院
62
未指定 絵画 絹本金泥 大日如来像(木村武山筆) 一幅 昭和時代 金剛峯寺
63
未指定 絵画 絹本金泥 金剛界曼荼羅一印会大日如来像(長島博山筆) 一幅 昭和時代 金剛峯寺
64
重文 書跡 紙本著色 十巻抄(印玄筆)大日如来像 一巻 鎌倉時代 円通寺
65
重文 彫刻 木造 大日如来坐像(元・伽藍西塔本尊) 一躯 平安後期 金剛峯寺
66
重文 彫刻 木造 大日如来坐像(元・谷上大日堂本尊) 一躯 平安後期 金剛峯寺
67
重文 彫刻 木造 大日如来坐像 一躯 平安後期 安養院
68
重文 彫刻 木造 大日如来坐像(元・勧学院本尊) 一躯 平安後期 金剛峯寺
69
重文 彫刻 木造 大日如来坐像 一躯 鎌倉時代 西南院
70
重文 書跡 紙本墨書 大毘盧遮那経巻第一・第七(白朱両点本) 二帖 平安後期 竜光院
71
重文 書跡 紙本墨書 大毘盧遮那経巻第一(伝・沙門一行筆) 一巻 平安前期 竜光院
72
重文 書跡 紙本墨書 大毘盧遮那経供養次第法疏巻第二(朱点本) 一帖 平安後期 竜光院
73
未指定 書跡 紺紙金字 般若理趣経 二巻 平安後期 金剛峯寺
74
未指定 書跡 紙本墨書 大日五字儀軌 一帖 平安後期 宝寿院
75
重文 絵画 絹本著色 一字金輪曼荼羅図 一幅 鎌倉前期 遍照光院
76
未指定 絵画 絹本著色 一字金輪曼荼羅図 一幅 鎌倉前期 三宝院
77
重文 書跡 紙本白描及著色 覚禅抄(了性筆)一字金輪法 一巻 鎌倉時代 西南院
78
未指定 彫刻 木造 一字金輪坐像(金輪塔本尊) 一躯 鎌倉時代 金剛峯寺
79
未指定 絵画 絹本著色 尊勝曼荼羅図 一幅 室町時代 光明院
80
重文 書跡 紙本墨書 仏頂尊勝陀羅尼経 一巻 奈良時代 正智院
81
未指定 絵画 絹本著色 仏眼曼荼羅図 一幀 鎌倉時代 桜池院
82
未指定 絵画 絹本著色 仏眼曼荼羅図 一幅 江戸時代 宝寿院
83
未指定 彫刻 木造八葉梵字浮彫小九尊像 一面 中国唐時代 金剛峯寺
84
重文 彫刻 木造彩色 屏風本尊 六面 中国唐時代 竜光院
85
未指定 絵画 絹本著色 三千仏像(南都法橋宥尊筆) 一幅 室町時代 金剛峯寺
86
国宝 絵画 絹本著色 金剛サッタ像 一幅 室町時代 宝寿院
87
未指定 絵画 絹本著色金剛サッタ像 一幅 江戸時代 金剛峯寺

展覧会記録へもどる