特別展・企画展
企画展「山岳信仰と高野山」
期間:2009年10月3日(土)~12月13日(日)
期間:2009年10月3日(土)~12月13日(日)
弘法大師空海は、阿波の大瀧嶽、土佐の室戸岬、大和の金嶽(金峯山)などで厳しい山岳修行を行い、この体験をもとに真言密教の道場として高野山を開創されました。大師は高野山入山の際、狩人(狩場明神)や地主神・丹生明神に導かれたという伝承があり、高野山ではこうした神々も篤い信仰を受けてきました。
本展では、丹生明神の鎮座する山麓天野や、葛城、大峯など周辺の山岳地帯との関係性を含め、神仏のおわします山岳信仰の聖地・高野山の側面に焦点を当てようとするものです。
本展では、丹生明神の鎮座する山麓天野や、葛城、大峯など周辺の山岳地帯との関係性を含め、神仏のおわします山岳信仰の聖地・高野山の側面に焦点を当てようとするものです。