本文へ移動

平成23年高野山霊宝館開館90周年記念企画展「宝を護れ!~大正時代の保存プロジェクト~」

特別展・企画展

平成23年高野山霊宝館開館90周年記念企画展
「宝を護れ!~大正時代の保存プロジェクト~」
期間:平成23年4月29日(金曜日・祝日)~7月10日(日曜日)
高野山霊宝館は、2011年5月15日をもって開館90周年を迎えます。 開創以来、1200年にわたる歴史の中で、数々の宝物が生み出され、伝えられてきました。この宝物(文化財)保存の重い責任を担っているのが、霊宝館です。その設立には、政財界の著名人を中心に多くの人々が関わり、大正という激動の時代にあって、苦難の道のりがありました。
本展では開館当時出陳された宝物とともに、設立に関わった人物と苦難の物語を紹介します。

特別公開「阿弥陀聖衆来迎図」

4月29日(金曜日・祝日)~5月22日(日曜日)

霊宝館本館の中心は「紫雲殿」と呼ばれています。有志八幡講十八箇院蔵「阿弥陀聖衆来迎図」を展観するための空間として、阿弥陀如来がこの世に来迎する際に乗るといわれる「紫雲」から命名されました。
開館90周年を記念して、「阿弥陀聖衆来迎図」を展示し、紫雲殿本来の姿を再現します。

開館記念日のお知らせ

5月15日(日曜日) 10時より

2011年5月15日は、開館記念日です。当日は拝観無料とし、ご来館頂いた方全員に記念品をプレゼントします!
  • 記念法要
    午前10時より 場所:紫雲殿
    お気軽に列席下さいませ。
  • 記念講演会
    午後14:00~「高野山奥之院文学散歩」 静慈圓(当館館長) 場所:迎賓館
    聴講無料、事前予約可 定員40名

両方、お気軽にご参加下さいませ。

土曜講座

5月14日(土曜日) 14時より

「宝を護れ!~大正時代の保存プロジェクト~」
当館学芸員による展覧会講座です。
場所:迎賓館
※聴講無料、事前予約可 定員40名

ミュージアムトーク

5月18日(水曜日)14時から「国際博物館の日記念」
6月25日(土曜日)14時から
※聴講無料
いずれもお気軽にご参加下さいませ。
TOPへ戻る