特別展・企画展
【この企画展は終了しました】
第34回高野山大宝蔵展「高野山の名宝」
八大童子像に会いにきませんか
期間:平成25年7月13日(土曜日)~9月23日(月曜日)
八大童子像に会いにきませんか
期間:平成25年7月13日(土曜日)~9月23日(月曜日)
高野山霊宝館では「高野山の名宝」と題しまして、国宝・八大童子像を初めとして、国宝・阿弥陀聖衆来迎図などを出陳いたします。
高野山は真言密教の道場として開かれましたが、多様な信仰にともなって多くの宗教芸術ともいうべき仏像や仏画が伝えられてきました。今回はその一端を垣間見ていただこうとするものです。
高野山は真言密教の道場として開かれましたが、多様な信仰にともなって多くの宗教芸術ともいうべき仏像や仏画が伝えられてきました。今回はその一端を垣間見ていただこうとするものです。
出陳品リスト
番号 | 指定 | 種別 | 名称 | 員数 | 所有者 | 展示期間 |
1 | 国宝 | 絵画 | 阿弥陀三尊像 | 一幅 | 蓮花三昧院 | |
2 | 未指定 | 絵画 | 十王図(武田信綱筆) | 十幅 | 成慶院 | |
秦広王 | 一幅 | |||||
初江王 | 一幅 | |||||
宋帝王 | 一幅 | |||||
五官王 | 一幅 | |||||
閻魔王 | 一幅 | |||||
変成王 | 一幅 | |||||
泰山王 | 一幅 | |||||
平等王 | 一幅 | |||||
都市王 | 一幅 | |||||
五道転輪王 | 一幅 | |||||
3 | 未指定 | 書跡 | 預修十王生七経 | 一巻 | 宝寿院 | |
4 | 国宝 | 書跡 | 不空羂索神変真言経 | 十八巻内 一巻 | 三宝院 | |
5 | 国宝 | 書跡 | 紫紙金字金光明最勝王経 | 十巻内 一巻 | 竜光院 | |
6 | 国宝 | 彫刻 | 八大童子立像 | 八躯内 六躯 | 金剛峯寺 | |
矜羯羅 | 一躯 | |||||
制多伽 | 一躯 | |||||
恵光 | 一躯 | |||||
恵喜 | 一躯 | |||||
烏倶婆誐 | 一躯 | |||||
清浄比丘 | 一躯 | |||||
7 | 国宝 | 絵画 | 伝船中湧現観音像 | 一幅 | 竜光院 | 7月13日~ 8月25日 |
8 | 国宝 | 工芸 | 沢千鳥螺鈿蒔絵小唐櫃 | 一合 | 金剛峯寺 | 8月26日~ 9月23日 |
9 | 国宝 | 彫刻 | 諸尊仏龕 | 一基 | 金剛峯寺 | |
10 | 重文 | 彫刻 | 文殊菩薩及使者像 | 一基 | 遍明院 | |
11 | 国宝 | 書跡 | 阿弖河庄上村百姓等言上状 又続宝簡集七十八 | 一巻 | 金剛峯寺 | |
12 | 国宝 | 書跡 | 文館詞林残巻 | 十二巻内 一巻 | 正智院 | |
13 | 国宝 | 絵画 | 阿弥陀聖衆来迎図 | 三幅 | 有志八幡講 | 7月13日~ 8月25日 |
14 | 未指定 | 絵画 | 阿弥陀聖衆来迎図 | 三幅 | 有志八幡講 | 8月26日~ 9月23日 |
15 | 重文 | 絵画 | 両界曼荼羅図 | 二幅 | 竜光院 |
番号 | 指定 | 種別 | 名称 | 員数 | 所有者 | 展示期間 |
16 | 重文 | 絵画 | 両頭愛染曼荼羅図 | 一幅 | 金剛峯寺 | |
17 | 県指定 | 絵画 | 理趣経十八会曼荼羅図 | 一幅 | 天徳院 | |
18 | 重文 | 絵画 | 五大力菩薩像 | 五幅内 二幅 | 普賢院 | |
雷電吼 | 一幅 | |||||
竜王吼 | 一幅 | |||||
19 | 未指定 | 彫刻 | 弘法大師坐像(万日大師) | 一躯 | 金剛峯寺 | |
20 | 重文 | 絵画 | 恵果阿闍梨像 | 一幅 | 西生院 | |
21 | 重文 | 絵画 | 八宗論大日如来像 | 一幅 | 善集院 | |
22 | 重文 | 絵画 | 紅頗梨色阿弥陀像 | 一幅 | 桜池院 | |
23 | 重文 | 絵画 | 紅玻璃阿弥陀像 | 一幅 | 正智院 | |
24 | 未指定 | 絵画 | 一字金輪曼荼羅図 | 一幅 | 三宝院 | |
25 | 県指定 | 絵画 | 不動明王二童子像 | 一幅 | 宝城院 | |
26 | 重文 | 絵画 | 弁才天図 | 一幅 | 宝城院 | |
27 | 重文 | 絵画 | 不動明王二童子毘沙門天図像 | 一幅 | 円通寺 | |
28 | 重文 | 絵画 | 五大虚空蔵菩薩像 | 一幅 | 西南院 | |
29 | 重文 | 絵画 | 普賢延命菩薩像 | 一幅 | 正智院 | |
30 | 重文 | 絵画 | 高野大師行状図画巻第四 (高野尋入) | 六巻内 一巻 | 地蔵院 | |
31 | 重文 | 書跡 | 金剛峯寺根本縁起 | 一巻 | 金剛峯寺 | |
32 | 未指定 | 書跡 | 高野山建立壇場結界啓白文 | 一巻 | 高室院 | |
33 | 重文 | 書跡 | 白河上皇高野御幸記 西南院文書巻第十 | 十一巻内 一巻 | 西南院 | |
34 | 未指定 | 書跡 | 武田信玄寄進状 | 一巻 | 成慶院 |
期間を通して、国宝10件 重要文化財15件など、34件54点を展示
※一部、文化財保存のため展示替えを行います。
※展示期間の空白は、全期間展示となります。
※その他、平常陳列品や複製品の展示もおこなっています。
※一部、文化財保存のため展示替えを行います。
※展示期間の空白は、全期間展示となります。
※その他、平常陳列品や複製品の展示もおこなっています。

八大童子の内 矜羯羅童子 八大童子の内 制多伽童子

八大童子の内 恵光童子 八大童子の内 恵喜童子

八大童子の内 烏倶婆誐童子 八大童子の内 清浄比丘童子
第34回高野山大宝蔵展「高野山の名宝」展チラシをダウンロード ( 1561KB) PDFファイルをダウンロードするにはAdobe Acrobat Readerが必要です。 以下のページより、無料でダウンロードできます。 |