本文へ移動

大師号下賜1100年記念大宝蔵展「高野山の名宝 皇室と高野山」

特別展・企画展

【この企画展は終了しました】
大師号下賜1100年記念大宝蔵展
高野山の名宝 皇室と高野山
Imperial Family and Koyasan
期間:令和2年10月3日(土曜日)~12月6日(日曜日)
※関西文化の日に協賛し11月16日(月曜日)を無料拝観日とします。
空海上人が「弘法大師」の諡号を天皇よりいただいて今年で1100年を迎えます。また、高野山には嵯峨天皇や醍醐天皇をはじめ多くの天皇、皇室にゆかりのある文化財が伝わっています。今回の展覧会では皇室にまつわる文化財を始め、真言宗が天皇・国家のために修法する仏様や経典などを中心に展示します。

主な展示予定品

国宝
宝簡集40(後醍醐天皇綸旨)
金剛峯寺
重文
高野大師行状図画(第1巻補写)
地蔵院
重文
金剛峯寺根本縁起
金剛峯寺
重文
霊元天皇宸翰紺紙金字般若心経
金剛峯寺
重文
十一面観音立像
宝亀院
重文
覚禅鈔(後七日御修法事)
釈迦文院
未指定
昭和天皇筆勅額「弘法」
金剛峯寺
上: 重文 高野大師行状図画 地蔵院
左: 重文 十一面観音立像 宝亀院 / 右: 昭和天皇筆勅額「弘法」 金剛峯寺
TOPへ戻る