本文へ移動

令和5年度秋期企画展「弘法大師空海の弟子たち」

特別展・企画展

【この企画展は終了しました】
令和5年度秋期企画展「弘法大師空海の弟子たち」
期間:令和5年10月14日(土曜日)~令和6年1月14日(日曜日)
前期 令和5年10月14日(土曜日)~11月26日(日曜日)
後期 令和5年11月28日(火曜日)~令和6年1月14日(日曜日)
休館日 令和5年12月28日(木曜日)~令和6年1月4日(木曜日)
弘仁7年(816)、弘法大師空海が高野山を開き、承和2年(835)に入定した後、大師の意志を継いだ弟子たちが、高野山の発展、衆生の救済に取り組んできました。
本展覧会では大師の弟子たちのゆかりの文化財、また真言宗の僧侶になるための儀式、伝法灌頂に使用する道具などを公開いたします。

主な展示予定品リスト

絵画

重文
弘法大師像
龍泉院
【前期】

弘法大師十大弟子像(元御影堂安置)
金剛峯寺

彫刻

弘法大師坐像(萬日大師)
金剛峯寺

書跡

国宝
宝簡集・続宝簡集・又続宝簡集
金剛峯寺
【前後期入替】
和歌山県指定
文禄三年連歌懐紙
安養院
【前期】
密宗諸流血脈
浄菩提院
中院流血脈(宥快筆)
宝寿院
明恵上人金剛峯寺巡礼次第
金剛峯寺

工芸

重文
灌頂道具類
龍光院
【一部前後期入替】
重文
蝶形磬
親王院
【前期】
重文
蓮華形柄香炉
龍光院
【後期】
重文
華形大壇(元真然堂安置)
金剛峯寺
重文
金銅三鈷杵(伝覚鑁上人所持)
宝寿院
重文
銅五鈷鈴(伝道範上人所持)
正智院
仏具類(伝行勝上人所持)
蓮華定院

考古

複製
四耳壺(真然大徳蔵骨器)
金剛峯寺
※期間中、一部展示替えを行います。
※文化財の保存上、展示品が変わることがあります。
上:智泉上人像(弘法大師十大弟子像のうち) 金剛峯寺
上:明恵上人金剛峯寺巡礼次第 金剛峯寺
上:重文 金銅三鈷杵(伝覚鑁上人所持)宝寿院
左:重文 金宝冠・銀宝冠(灌頂道具類のうち)龍光院 金宝冠【前期】・銀宝冠【後期】
右:重文 瓶(灌頂道具類のうち)龍光院【後期】
TOPへ戻る