本文へ移動
日本語
English
简体字
繁体字
Français
Italiano
GO
TEL.
000-648-0211
高野山霊宝館とは
高野山と文化財
リンク集
展覧会について
展覧会予告
常設展示
過去の記録(展覧会について)
特別展・企画展
利用案内
収蔵品紹介
写真などの利用について
国宝収蔵物件一覧
重要文化財収蔵物件一覧
和歌山県指定文化財収蔵物件
主な掲載依頼品目
霊宝館だより
アクセス
展覧会予告
トップページ
>
展覧会について
>
展覧会予告
現在、「平常展示」は開催しておりません。
平常展示のご案内
展覧会について
展覧会予告
常設展示
過去の記録(展覧会について)
トップページ
宝物貸出情報
過去の記録(展覧会について)
2024年の特別展・企画展の記録
令和6年度秋期企画展 「高野山と世界遺産」
第44回大宝蔵展 「高野山の名宝」(世界遺産登録20周年記念)
令和6年度春期企画展 「金剛峯寺―その成立と宝物」
2023年の特別展・企画展の記録
令和5年度秋期企画展「弘法大師空海の弟子たち」
宗祖弘法大師御誕生1250年大法会記念展「お大師さまから・お大師さまへ」
令和4年度冬期平常展「密教の美術」
2022年の特別展・企画展の記録
令和3年度冬期平常展「密教の美術」
令和4年度春期企画展「鎌倉時代の高野山」
第43回大宝蔵展「高野山の名宝-数字と高野山-」
令和4年度 秋期企画展「仏を護る入れ物 ~納める・容れる・包む~」
2021年の特別展・企画展の記録
令和2年度冬期平常展「密教の美術-経典と仏さま-」
高野山霊宝館開館100周年記念大宝蔵展「高野山の名宝」
2020年の特別展・企画展の記録
令和元年度冬期平常展「密教の美術」
令和2年度春期企画展「ほとけさまと動物たち」
令和2年度夏期企画展「如来 -NYORAI-」
大師号下賜1100年記念大宝蔵展「高野山の名宝 皇室と高野山」
2019年の特別展・企画展の記録
2019年度春期企画展「高野山と不思議な話」
令和2年度夏期企画展「如来 -NYORAI-」
令和元年度秋期企画展「祈りのかたち―密教法具の世界―」
2018年の特別展・企画展の記録
平成30年春期企画展「室町時代の高野山」
第39回大宝蔵展「高野山の名宝 “もののふ”と高野山」
秋期企画展「”香り”の荘厳」
2017年の特別展・企画展の記録
平成29年度春期企画展「霊場高野山 -納骨信仰の世界-」
平成29年度夏期企画展「正智院の名宝」
第38回大宝蔵展「高野山の名宝」平家物語の時代と高野山
平成29年度冬期平常展「密教の美術~霊宝館収蔵宝物お蔵出し!~」
2016年の特別展・企画展の記録
平成28年度春期企画展「特集 一切経の世界」
第37回大宝蔵展「高野山の名宝」
平成28年度秋期企画展「真田丸」の時代と高野山
平成28年度冬期平常展「密教の美術」
2015年の特別展・企画展の記録
高野山開創1200年記念展「初公開! 高野山の御神宝」
開創法会期間限定特別公開「高野山三大秘宝と快慶作孔雀明王像」
高野山開創1200年記念展図録
第36回高野山大宝蔵展「山の至宝-高野山内寺院所蔵名品展」
平成27年度秋期企画展 宥快・長覚没後600年記念「宝寿院の名宝」
平成27年度平常展「密教の美術」-曼荼羅を中心として-
2014年の特別展・企画展の記録
平成26年春期企画展「火災と高野山 ―よみがえるその歴史と暮らし」
平成26年度高野山大宝蔵展「山の至宝-高野山内寺院所蔵名品展」
平成26年秋期企画展「国を護る神仏」
平成26年度冬期平常展「密教の美術」
2013年の特別展・企画展の記録
平成25年度春期企画展「悠久の美―高野山の金工品」
第34回高野山大宝蔵展「高野山の名宝」八大童子像に会いにきませんか
秋期企画展「徳川家と高野山」
平成25年度冬期平常展「密教の美術」
2012年の特別展・企画展の記録
重要文化財・徳川家霊台
特集陳列「越前丸岡藩主 本多重昭の奉納品~重要文化財から羊の角?まで~」
夏期特別展「清盛時代の高野山」
秋の展覧会「天皇の霊宝-王朝が見た高野山-」
2011年の特別展・企画展の記録
平成23年高野山霊宝館開館90周年記念企画展「宝を護れ!~大正時代の保存プロジェクト~」
平成23年度夏期特別展「女性と高野山」
平成23年度秋期企画展「弘法大師と密教儀礼」
2010年の特別展・企画展の記録
「重要文化財 絹本著色愛染明王像」保存修理事業完成特別公開
「国宝 阿弥陀聖衆来迎図」年末特別公開
特集陳列「豊臣秀吉と高野山」
2010年度夏期特別展「ちいさなほとけさま」
2010年度秋期企画展「海を渡る名宝-アジアの中の高野山」
2009年の特別展・企画展の記録
春期企画展「ほとけの持物と密教法具」
第30回高野山大宝蔵展「高野山の名宝」
企画展「山岳信仰と高野山」
2008年の特別展・企画展の記録
春期企画展「童子とほとけ」
第29回高野山大宝蔵展「高野山の名宝」
秋期企画展「高野山に伝わる書」
2007年の特別展・企画展の記録
春期企画展「染織の美」
第28回高野山大宝蔵展「信仰マンダラの世界 高野山-神仏への祈り-」
秋期企画展「仏に祈りをこめた法具」
2006年の特別展・企画展の記録
春期企画展「信仰世界の鳥獣たち -仏教美術にみる動物表現-」
第27回高野山大宝蔵展「高野山の名宝」
平成18年度秋期企画展「寺院の漆工芸術」
2005年の特別展・企画展の記録
高野山の神々展
第26回大宝蔵展「密教曼荼羅・コスモスの世界」
特別陳列「弘法大師空海の書と著作」
特別陳列「高野山古絵図と地宝」
特別展・大宝蔵展、展覧会記録 高野山霊宝館
特別展・大宝蔵展、展覧会記録 高野山霊宝館
真言密教の忿怒像リスト
弘法大師の名宝リスト
第22回大宝蔵展リスト
第23回大宝蔵展リスト
第24回大宝蔵展リスト
高松宮下賜美術品
第11回大宝蔵展
曼荼羅と星
平安時代の名宝
高野山の明王像
天部の諸尊
高野山の菩薩像
高野山の如来像
高野山の浄土教美術
顕教の仏たち
源平の時代と高野山
高野山の美術
経絵の美術
第9回大宝蔵展
密教の花展示リスト
高野山浄土の美リスト
開館霊宝展
仏の姿展示リスト
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る