特別展・企画展
【この企画展は終了しました】
令和6年度秋期企画展「高野山と世界遺産」
期間 令和6年10月19日(土)~ 令和7年1月13日(月・祝)
期間 令和6年10月19日(土)~ 令和7年1月13日(月・祝)
前期:10月19日(土)~ 11月24日(日)
後期:11月26日(火)~ 1月13日(月・祝)
※12月28日(土)~ 1月4日(土)は休館日となります。
後期:11月26日(火)~ 1月13日(月・祝)
※12月28日(土)~ 1月4日(土)は休館日となります。
平成16年(2004)に高野山町石道と金剛峯寺境内が、『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部としてユネスコの世界遺産に登録されて、今年で20周年となります。
そこで、今回の展覧会では、世界遺産にスポットを当てて、世界遺産区域にまつわる文化財を展示します。
また、昔から高野山には全国各地から宝物が集まってきましたが、その中から、高野山以外の世界遺産にゆかりの深い文化財もあわせて展示します。
そこで、今回の展覧会では、世界遺産にスポットを当てて、世界遺産区域にまつわる文化財を展示します。
また、昔から高野山には全国各地から宝物が集まってきましたが、その中から、高野山以外の世界遺産にゆかりの深い文化財もあわせて展示します。
主な展示予定品
国宝 | 聾瞽指帰(上巻) | 金剛峯寺 | 10/19~11/10 展示 |
国宝 | 紺紙金銀字一切経(中尊寺経) | 金剛峯寺 | 前後期展示替 |
国宝 | 又続宝簡集109 高野山大湯屋釜鋳勘録状(断簡) | 金剛峯寺 | 前期 |
国宝 | 又続宝簡集30 御室御所高野山御参籠日記 | 金剛峯寺 | 後期 |
重文 | 伝熊野曼荼羅図 | 龍泉院 | 前期 |
重文 | 一字金輪曼荼羅図 | 遍照光院 | 後期 |
重文 | 高麗版一切経 | 金剛峯寺 | 前後期展示替 |
重文 | 町石建立供養願文 | 金剛峯寺 | 前期 |
重文 | 成身会八葉蒔絵厨子 | 金剛峯寺 | |
重文 | 天野社舞楽装束(梅松文様) | 金剛峯寺 | |
宝冠釈迦如来像 | 金剛峯寺 | ||
千手観音菩薩立像(源義経守本尊) | 金剛峯寺 | ||
高野山絵図【万治元年本(1658)】 | 金剛峯寺 | ||
高野大師行状図画(大師行状記) | 宝寿院 |
※期間中、一部展示替えを行います。
※文化財保護の観点から展示品が変わることがあります。
※文化財保護の観点から展示品が変わることがあります。

国宝 聾瞽指帰(上巻) 金剛峯寺

重要文化財 舞楽装束類のうち梅松文様水干 金剛峯寺

宝冠釈迦如来像 金剛峯寺
「高野山と世界遺産」チラシをダウンロード ( 921KB) PDFファイルをダウンロードするにはAdobe Acrobat Readerが必要です。 以下のページより、無料でダウンロードできます。 |