霊宝館だよりは、霊宝館・金剛峯寺・壇上伽藍・奥之院・大師教会・高野山観光協会で無料配布しています。
霊宝館友の会会員の方には、定期的に郵送しています。
霊宝館だより目次
2025(令和7)年

- 令和六年度 冬期平常展 「密教の美術」
- 収蔵品の紹介118 神道灌頂道具類 龍光院蔵 (鳥羽正剛)
- 高野山の古建築 第四十三回 「普門院 本堂」 鳴海祥博著
- 特集高野山 高野山奉納小型木製五輪塔及び関連資料の調査(その三) 木箱② (鳥羽正剛)
- 高野山霊宝館からのお知らせ
2024(令和6)年

- 令和六年度 秋期企画展 「高野山と世界遺産」
- 収蔵品の紹介117 宝冠釈迦如来坐像 金剛峯寺蔵 (研谷昌志)
- 博物館実習の報告
- 特集高野山 「全国に広がる町石」 海邉博史著
- 高野山霊宝館からのお知らせ

- 令和六年度 第44回大宝蔵展 「高野山の名宝」(世界遺産登録20周年記念)
同時開催企画展「怖い?知りたい?~地獄・極楽の世界~」 - 特集高野山 高野山奉納小型木製五輪塔及び関連資料の調査(その二) 木箱① (鳥羽正剛)
- 収蔵品の紹介116 地蔵菩薩曼荼羅図 円通寺蔵 (研谷昌志)
- 高野山の生き物 第七回「カモシカとニホンジカ(個体数増加)」 西田安則
- 高野山霊宝館からのお知らせ

- 令和六年度 春期企画展 「金剛峯寺-その成立と宝物」
- 特集高野山 「鎌倉幕府と高野山町石の建立」 菊池大樹著
- 収蔵品の紹介115 豊臣秀吉像 金剛峯寺蔵 (鳥羽正剛)
- 高野山霊宝館からのお知らせ
|
2023(令和5)年
|
|
|
←PDF |
2022(令和4)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2021(令和3)年
←PDF |
←PDF |
2020(令和2)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2019(令和元)年
←PDF |
←PDF |
2019(平成31)年
←PDF |
←PDF |
2018(平成30)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2017(平成29)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2016(平成28)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2015(平成27)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2014(平成26)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2013(平成25)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2012(平成24)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2011(平成23)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2010(平成22)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2009(平成21)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2008(平成20)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2007(平成19)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2006(平成18)年
←PDF |
←PDF |
←PDF |
←PDF |
2005(平成17)年

- 「祖山の秋」
- 「企画展 弘法大師空海の書と著作」国宝・聾瞽指帰 金剛峯寺
- 収蔵品の紹介50 「重文・書跡 崔子玉座右銘断簡 宝亀院」
- 「企画展 弘法大師空海の書と著作」重文・高野大師行状図画 地蔵院 即身成仏品、大和州益田池碑銘並序、大師流いろは歌
- よもやま話 Vol.6 「忘れられたお地蔵さま」
- 霊宝館販売品のご案内

- 第26回大宝蔵展「密教曼荼羅・コスモスの世界」 ご挨拶 高野山霊宝館館長 細川康裕著
- 「密教曼荼羅・コスモスの世界-マンダラとは-」 井筒信隆著
- 「曼荼羅の種類と特徴」
- 収蔵品の紹介50 「重文・工芸 灌頂道具類 竜光院」
- 時事 「千手観音像の修理完成 展示」「重文指定2件」「弘法大師空海その信仰と名宝展終了」「快慶作阿弥陀如来立像 遍照光院の小修理」「新施設案内」
- 霊宝館人事
- よもやま話 Vol.5 「旧の不動坂編 外不動堂」
2004(平成16)年

- 企画展「高野山の神々」 企画展の概要
- 「大師開創当時の高野の地」 井筒信隆著
- 「高野山の源義経書状」
- 収蔵品の紹介49 「高野明神像 金剛峯寺」
- 時事 「事務所上棟式」「石川県立美術館にて弘法大師空海その信仰と名宝展」
- よもやま話 Vol.4 「新旧の不動坂」

- 「新年にあたり」高野山霊宝館長 長澤光倫著
- 「弘法大師入唐千二百年記念「空海と高野山」展の終了によせて 井筒信隆著
- 収蔵品の紹介48 「釈迦涅槃像 金剛峯寺」
- 「丹生・高野明神社 彩色復元図完成」
- 時事 「警備の強化」「大宝蔵アスベスト工事」「地蔵菩薩立像の修理完成」
- よもやま話 Vol.3 「写真資料の寄託 高野山の写真家 狩野桂一」

- 企画展「高野版版木と摺本」
- 文化財修理 「千手観音坐像・地蔵菩薩立像」
- 収蔵品の紹介47 「降三世明王像 金剛峯寺」
- 時事 「展示品解説」「学芸員実習」「寄託品返還される」
- 「空海と高野山展」和歌山県立博物館にて開催
- よもやま話 Vol.2 「霊宝館の庭園」

- 第25回高野山大宝蔵展「高野浄土への憧れ」 世界遺産登録記念展
- 収蔵品の紹介46 「国宝・絵画 善女龍王像 金剛峯寺」
- 「高野山地域の世界遺産範囲と特徴」 井筒信隆著
- 時事 「頒布物品展示スペースの充実」「正面看板の交換」「拝観入り口の整備」
- 「平成大宝蔵の引っ越し作業」「薫蒸実施」「四国の空と海展終了」
- よもやま話 Vol.1 「御手植えのコウヤマキ」(秩父宮殿下御手植)(スウェーデン皇太子御手植)
- 大阪市立美術館にて「祈りの道」展開催
ご注意ください
以下のページより、無料でダウンロードできます。